メニュー

一般内科

長年の経験を活かし、患者様一人ひとりの症状に合わせた診療を行います。
地域のかかりつけ医として、幅広い内科疾患を、専門的に診療をいたします。
患者様が話しやすい環境作りを大切にしております。
病状に応じて内視鏡や腹部超音波などの検査を行い、紹介が必要な患者様には各医療機関(大学病院など)に紹介いたしますのでご安心下さい。

また、「何科を受診したらいいのかわからない」「体調が悪いが、大きな病院に行くほどではない」と悩まれている方に対しても、経験豊富な医師が適切な診療・治療を行います。

次のような症状がある方はお気軽にご相談ください。

  • なんとなく調子が悪い
  • めまい
  • 熱っぽい
  • 腹痛
  • 喉の痛み
  • 嘔吐
  • 気分がすぐれない
  • 下痢
  • 便秘
  • 胸の痛み
  • 血尿
  • 動悸
  • むくみ
  • 頭痛

 

一般内科で診る代表的な病気

生活習慣病

高血圧、糖尿病、脂質異常症(コレステロール、中性脂肪の異常)、痛風、高尿酸血症など

呼吸器の病気(気管支や肺など)

かぜ、インフルエンザ、COVID-19、気管支炎、肺炎、気管支喘息、肺気腫など

消化器の病気(胃腸や肝臓など)

胃炎、大腸炎、逆流性食道炎、胃十二指腸潰瘍、脂肪肝、肝硬変、胆石、過敏性腸症候群、便秘症など

その他

貧血、じんましん、花粉症、アレルギー、めまい、認知症、不眠症など

生活習慣病について

日本人の三大死因「がん・脳血管疾患・心疾患」は、生活習慣病が引き金になることが知られています。
また、生活習慣病をいくつか重複して発症し、かつ肥満がある状態は、メタボリックシンドロームと呼ばれます。
生活習慣病を予防・治療することで、健康に過ごせる時間を長く保つことが可能です。

生活習慣病とはどんな病気?

生活習慣病は、血管の健康に影響を及ぼす疾患が多く存在します。
動脈硬化は、血管が硬くなる状態を指し、血管内側にプラークと呼ばれる塊が堆積し、血管が狭くなって血流が低下することがあります。この過程は加齢とともに進行しますが、高コレステロール血症や高血圧といった要因が加わることで動脈硬化の進行が促されます。

高血圧は、血圧が通常よりも高い状態を指します。年齢や既存の健康状態により、適切な血圧目標が設定されます。
多くの人々が「症状がないから」と放置しがちですが、高血圧は血管の損傷を引き起こし、動脈硬化を進行させ、脳卒中などの深刻な合併症を引き起こす可能性があります。

高尿酸血症は、血液中の尿酸値が高くなる状態です。高血圧、糖尿病、肥満など他の疾患と併発することがあり、特にこれらの合併症を抱える場合は早期の治療が重要です。高尿酸血症は痛風の原因ともなります。

生活習慣病の方に対する内科診療

生活習慣病には、さまざまな生活の要因(食事、睡眠、運動、飲酒や喫煙など)が代表的です。痛みなどの自覚症状が伴うことが少ないため「治療しなくてもよいのではないか」と感じる方が大いにいます。

薬物治療は、生活習慣病をきっかけとした将来の大きな病気を予防するためにおこなうものです。

健康診断などで異常値を指摘された場合には、できるだけ早いうちに治療を受けましょう。

動脈硬化について

動脈硬化の有無については、頸動脈超音波検査で頸動脈にプラークが存在するかを正確に調べて診断できます。

頸動脈にプラークが存在すれば、全身の動脈に存在する可能性があります。プラークは、血液の流れを阻害するだけでなく、剝がされて末梢に飛ぶと、脳だと脳梗塞、心臓だと心筋梗塞に発展する恐ろしい病気になります。生活習慣病や、めまい、心臓の不調などがあれば、早めに検査を受けましょう。

健康診断等について

当院では、一般的な健康診断や企業診断(雇用前健康診断や定期検診)に対応しております。
また、健康診断の結果に基づき「再検査」または「要精密検査」という指示が出された方も、どうぞご遠慮なくご相談ください。
共に健康診断の結果を検証しながら、生活習慣病やその他の改善可能な要素に取り組んでまいりましょう。

「この質問をしてもよいのかな」「少し話しにくいかもしれない」と思われる点でも、遠慮せずにお聞きください。
私たちは皆さまの健康を最大限にサポートするために全力を尽くします。

当院の診察結果に基づき、治療が必要と判断される場合は、患者様のニーズを十分にお伺いした上で、他の医療機関をご紹介することも可能です。
また、紹介後の経過フォローについても丁寧に対応いたします。

内科診療の流れ

① 問診

問診票を記入していただきます。
事前にお電話またはWEBでのご予約、WEB問診票の記載をしていただけると診察がスムーズになります。

② 診察

問診票を参考にしながら、より詳細な情報をお聞きし、視診や触診などを行い、症状の根本原因を特定します。
この過程で、複数の病気の可能性をピックアップします。

③ 検査

必要に応じて、原因を特定するための検査をおこないます。
可能な限り当日中に処置を行わせていただきますが、内視鏡検査については準備が必要なため予約でのご対応になります。

④ 会計

診察、検査が終了しましたら、お会計をさせていただきます。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME